コラム
収入103万円以下?(配偶者控除のお話)

これは所得税のお話です。 サラリーマンの妻が夫の扶養に入る条件として 「103万円」という言葉をよく聞きます。 一般的にこの103万円という金額は、 妻のパート収入が103万円以下ということを意味します。 妻が扶養に入る […]

続きを読む
コラム
住宅ローン繰上返済の落とし穴

住宅ローンの繰上返済をされる方がいらっしゃいます。 住宅ローン控除の適用を受けている方は 返済期間短縮型の繰上返済をするときは注意が必要です。 住宅ローン控除は、 償還期間10年以上のローンを組むことがひとつの要件となっ […]

続きを読む
コラム
太陽光発電の売電収入

太陽光発電設備による余剰電力の売電収入。 これには所得税が課税されます。 サラリーマンが自宅に太陽光発電設備を設置した場合、 その売電収入は「雑所得」に該当します。 ちなみに太陽光発電設備の耐用年数は17年です。 自宅兼 […]

続きを読む
コラム
消費税率引き上げにからむ住宅ローン控除の注意点

住宅ローン控除の借入限度額は現在、2,000万円となっております。 この1%、つまり20万円が年間最大控除額となります。 平成25年度税制改正では、消費税率の引き上げに伴う措置がとられています。 居住年が平成26年4月~ […]

続きを読む
コラム
還付申告

確定申告義務のない人でも 給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得税額が 年間の実際の所得税額よりも多い時は確定申告をすることによって 納め過ぎの所得税の還付を受けることができます(還付申告)。 還付申告がで […]

続きを読む
コラム
青色申告承認申請書②

青色申告承認申請書①の続きです。 具体例で示すと下記のようになります。 <相続人が相続以前は事業を営んでいなかった> ~被相続人が白色だった場合~ その年の1月15日までに相続が開始→ 3月15日が提出期限となります。 […]

続きを読む
コラム
青色申告承認申請書①

所得税の青色申告承認申請手続きについてです。 その年から青色申告制度の適用を受けようとするなら 原則的には、 その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を納税地の所轄税務署長に提出しなければいけません。 では、新規開 […]

続きを読む
コラム
住宅関係 9.耐震改修工事をした場合(平成25年度税制改正)

住宅ローン等の利用がなくても 耐震工事を行った場合は、一定の金額を所得税額から控除することができます。 現行の耐震基準に適合させるために昭和56年5月31日以前に建築された家屋に耐震改修をした場合です。 控除額は下記のA […]

続きを読む
コラム
住宅関係 8.認定長期優良住宅の新築等をした場合(平成25年度税制改正)

住宅ローン等の利用がなくても 認定長期優良住宅の新築・取得をした場合、一定の金額を所得税額から控除することができます。 控除額は、認定長期優良住宅の認定基準に適合するために必要な 標準的な掛かり増し費用(最高500万円) […]

続きを読む
コラム
住宅関係 7.バリアフリー改修工事をした場合(平成25年度税制改正)

住宅ローン等の利用がなくても バリアフリー改修工事をした場合、一定の金額を所得税額から控除することができます。 バリアフリー改修工事を行う人が次のいずれかに該当している必要があります。 ・50歳以上の者 ・介護保険法に規 […]

続きを読む